[kz] 水中ストロボ「YS-D1」復活

こんにちは、@kazscapeです。
以前の投稿で、水中カメラ用のストロボを水没させてしまいました。。という投稿を書きましたが、その後、メーカーに修理に出していました。
ストロボは無事復活したのか、廃品と化してしまったのか。。
結果は、無事復活をしました!
参考までに、復活にかかった費用は2万円超。。
でも、新品買えば5万円超。治すしかないっす。。
水没したのは、電池ボックス内。水没したてはサビサビ、ドロドロ液体が電池ボックス内を占めていて、ひどい状態でしたが、

こんなに綺麗になりました。

電池ボックスを密閉する蓋もこんな感じになっていましたが、

こちらも綺麗に。

原因は、Oリングに何かが挟まっていたのでしょう。内部に穴が空いていたということはなかったそうです。
そりゃそうでしょう。購入して1年足らずで水没させたんですから。。。
気をつけていてもやってしまう。それが水没。
細心の注意をできる限り。
はぁ〜、海行きたい。
ではっ!
-
前の記事
[kz] 目標時刻までバッテリーをもたせてくれる「電池予報2」 2015.02.01
-
次の記事
[kz] IIJmioの動作検証のスピードが速くてとても安心 2015.02.02
Advertisement

コメントを書く