[kz] Sublime Text 2から3に乗り換え
- 2015.05.14
- engineering
- アプリ

こんにちは、@kazscapeです。
Macで使用しているエディタ「Sublime Text 2」ですが、Beta版ながら「Sublime Text 3」が利用できるとのことで、なにやら「Sublime Text 3」の方が起動が早かったり、機能アップしているそうなので。乗り換えを行いました。
「Sublime Text 3」のダウンロードページからダウンロードしてインストールします。

ついでにSublime Text 3にインストールできるプラグインの管理のために「Package Control」なるものもインストールしておきます。
Sublime Textの画面で[Control]と[`]のキーを同時に押すと、

画面下にコンソールが現れます。

そこに「Package Control」のサイトにあるSublime Text 3用のPythonコードをコピーして、

コンソールの小窓にコピーしたコードを貼り付けて、

それで[Enter]を押すと、なんかエラーでたな。。。

なんか気持ち悪いので、「Package Control」のサイトにあるManualインストールにしてみる。
気持ち悪いので、一旦AppCleanerでSublime Text 3を削除します。

改めてSublime Text 3をインストールして、Sublime Textのメニューの[Sublime Text]→[Preferences]→[Browse Packages…]とたどり、Finderの画面を表示します。

表示されたファインダーのフォルダは「Packages」というフォルダなので、一つ上位のフォルダである「Sublime Text 3」のフォルダに戻り、そこから「Installed Packages」に移動。

Package Control.sublime-packageをダウンロードして、「Installed Packages」フォルダにコピーします。
ちょっとすると、「なんや!結局同じエラーやんけ!!」

ということでこのエラーは放置することといたしました。
肝心のSublime Textで使えるプラグインのインストールはまた別の機会に。。
ではっ!
-
前の記事
[kz] iOSのSafariのちょっとしたTips 2015.05.13
-
次の記事
[kz] Apple Watch 出荷完了 2015.05.15
Advertisement

コメントを書く