[kz] TextExpander5の日本語入力に悪戦苦闘
- 2015.10.18
- application
- Mac

こんにちは、@kazscapeです。
TextExpanderを使っていて、スニペットからの変換が半角英数からしか機能しないので、日本語入力していて、TextExpanderで「いざっ!」って時にいちいち入力切替するのが面倒くさい。
いろいろ調べてみると、どうやらTextExpanderのSmileからTEIMPrefsetterというやつをダウンロードしてきて、ごにょごにょっとするといいことがあるらしい。
ということで、早速試してみたのだが、はまった。。。
TEIMPrefsetterが動かない。。

なにはさておき、ダウンロード。
その後の手順は、

- まずはTextExpanderを終わらせて、
- TEIMPrefsetterを起動して、
- リストに表示されている言語のうち日本語を選択して、
- “-“ボタンでリストから削除して、
- “Save”ボタン
- TEIMPrefsetterを終わらせて、
- TextExpanderを再起動
とのこと。ふむふむ。
ということで、早速TextExpanderを終わらせて、TEIMPrefsetterを起動したら、、

エラーで動かない(泣)
なになに???”Settings.Textexpander”なるファイルがないとな。。
設定ファイルがバージョンで違う?
TextExpanderの現在のバージョンは”5”。以前まではバージョン4を使っていましたが、バージョン5が発売されたので、いい機会だと思って、スニペットも混雑してきたし、いっその事、スニペット整理をしようと、以前の設定ファイルを捨てて、新しい設定ファイルを作成したのが事の始まりの様。。
どうやら、バージョン5からファイル名がSettings.textexpanderからSettings.textexpandersettingsに変わってしまったみたいです。ナロ〜っ!

う〜ん。どうしたものか。。
エラーメッセージを見る限り、ファイル名の違いだけっぽいので、「ファイル名変えてまえっ!」ってことでやってみました。
「環境設定」から「Sync」のタブで、「スニペットの保存」を選択。

保存するファイルの名前が”Settings.textexpandersettings”になってるので、

目的の”Settings.textexpander”に変えてまえ!ってことで。

これで先に進もうと思ったら、はいっ!エラー!!

拡張子に”.textexpander”なるものは受け付けられないのだとさ。。
バージョン5ではTEIMPrefsetterは使えないんだろうか。。でも、ネットで調べると、直近2015年5月くらいまでは「使えたぜ!」的な投稿があるし。。「おうおうおうっ!どうなってんのじゃ!勝負売ってんのかっ!」
って思ってたら、なんか気になることが書いてある。

「TextExpander4又はTextExpanderタッチ3.2.4(Dropbox使用)でsync」
ダメ元でチェック入れてみました。

あれ?!設定ファイルがSettings.textexpanderになった!
これで文句ないだろ!と思い、再度TEIMPrefsetterを起動してみたところ。キマした!

これでもって、日本語を選択して、”-“ボタンを押してあげて、

日本語を消しまして、”Save”ボタンです。

結果とオチ
さて、ここまで来てどのような挙動になるかと言いますと、
いや〜、これはいい!
よかったよかった!ってことなんですが、なんか腑に落ちない。。
TextExpander5を使ってるのに、バージョンの古い「TextExpander4又はTextExpanderタッチ3.2.4(Dropbox使用)でsync」しているのがどうにも解せない。
これって本当に「TextExpander4又はTextExpanderタッチ3.2.4(Dropbox使用)でsync」してないとダメなんだろうか・・・
TextExpander5の設定ファイルに戻してみました。

日本語入力でも問題なく変換してくれました。ちゃんちゃん。
結局のところ、「TextExpander4又はTextExpanderタッチ3.2.4(Dropbox使用)でsync」してないと機能してくれないのではなくて、そうしてないと設定ができないだけなのね。
だったらTextExpander5のままで設定させてくれりゃ〜いいじゃんか!
てなオチでした。一件落着
ではっ!
-
前の記事
[kz] Bose QuietComfort3を修理(といっても交換) 2015.09.14
-
次の記事
[kz] ファイル名から空白を取り除くメニューを作った 2015.10.18
Advertisement

同じ症状で悩んでましたが、この記事で解決しました!
ありがとうございます。