[kz] 石垣島 「食」の総括

こんにちは@kazscapeです。
まだまだ石垣の余韻が残り、明日から社会復帰ができそうにありません。
毎日ダイビングをして、ダイビングのことしか書いてませんでしたが、夜な夜な訪れたお店についても総括してご紹介です。
焼肉 MARU
石垣にきたら必ず訪れる焼肉屋さん「MARU」。
いつも、マスターによくしてもらっています。
もちろんスタートはオリオン生です。

この日は、「たん」から始まり、

「ロース」に移行して、

「センマイ刺し」を挟みつつ、

「てっちゃん」で仕上げました。

本当にいつも美味しい、そして楽しいお店です。
焼肉だけでは物足りず、系列店であるラーメン屋さん「幸楽」で塩台湾ラーメンで仕上がりました。

すし太郎
名前だけだとサブちゃんの歌がでてきそうですが、石垣でも有名なすし屋居酒屋さん。「すし太郎」
お刺身がめちゃくちゃうまいです。

お刺身がうまいともなれば、日本酒ではなく、石垣ではもちろん泡盛です!私は「八重泉」が好みです。

「ジーマミー豆腐」もいただき、

石垣の山菜「大谷渡のてんぷら」もいただきましたよ。

そして、ザギンデスーシーならぬ「ミーバイのマース煮」

「ミーバイ」とはハタの一種「ヤイトハタ」の呼び名だそうで、「マース」とはお塩のこと。すなわち「ヤイトハタの塩煮」ということでしょうか。これが絶品にうまかったです。
まっ、こんなにも美味しいものが出そろいますと「八重泉」もここまでいってしまうわけで。

ぱいかじ
こちらのお店はダイビングのガイドさんにご紹介いただいたお店。「南風」と書いて「ぱいかじ」と読みます。
いつものようにオリオンビールから始まり、

「海鮮サラダ」も半端ない量でした。

「島豆腐の揚げ出し」

「パパイヤちゃんぷるー」

うーん、やっぱり泡盛飲もう!

「カラッとあげた島豆腐のにんにく醤油」はにんにくがきいていて美味。

「イラブチャーの酢味噌」でちびちびやりました。「イラブチャー」とは「アオブダイ」のこと。

さすが、ガイドさんオススメのお店でした。
ひるぎ
港に近い「ホテルミヤヒラ」の一階にある居酒屋「ひるぎ」
こちらもダイビングのガイドさんにオススメしていただいたお店で、「うむずな」と呼ばれる島だこの炒め物がうまいとのことで来てみました。

一気食いしてしまいました。
そして、「紅芋とじゃが芋のパリパリサラダ」

「まぐろのユッケ」

ここでも「大谷渡のてんぷら」これ好きなんです。

「グルクンの唐揚げ」

「グルクン」とは「タカサゴ」のこと。
最後は「シャコ貝の塩辛」

Banana Cafe
もうちょっと飲みたいというときにうってつけのBar「Banana Cafe」
もうこの時には何を飲んでいたのか覚えていませんが、

「ぐしけんパンチ」が非常に気になりました。

総括
これらの他にもこんなお店や、

こんなお店も気になったのですが、

最後は美崎町のメインストリート沿いにある八重山そばのお店(すいません、お店の名前覚えてきませんでした。。)で締めました。

今回の石垣の旅でもいろいろなお店にいくことができました。どのお店もとても美味しいお店です。石垣に行かれる際はぜひこれらのお店をチェックしてみてください。
ではっ!
-
前の記事
[kz] 石垣ダイビング日誌最終日からの帰京 2015.03.07
-
次の記事
[kz] 駄々をこねてたiPhoneが帰って来ました。 2015.03.09
コメントを書く