[kz] iOSに狐がやってきた!
- 2015.11.23
- application
- iOS

こんにちは、@kazscapeです。

iOSのブラウザといえばSafariですが、仕事ではMacではなくWindowsを使用していますので、インターフェースを統一するためにGoogle Chromeを使用しています。
どうしてもInternet Explorerが好きになれないんですよね。Chromeが使えなければ次に選ぶのはFirefoxとなるくらいInternet Explorerが苦手なんです。なんとなく。
でもFirefoxはiOS版がないのでChromeにしましょうとなるわけですが、このたび、iOS版のFirefoxが登場しましたのでインストールしてみました。
インストール
インストールはもちろんApp storeからです。「Firefox」で検索すると見つかるはずです。

最近アップデートをサボっていて、通知が64にもなっているのはご愛嬌。
インストールされたので、起動してみます。
紹介ページを見ていきます。まずはタブの紹介。

今となってはInternet ExplorerもChromeもタブブラウジングが当たり前になってしまいましたから、目新しいものではないですね。
次は、カスタマイズ。

検索エンジンをYahooやGoogleに変えられるってのも当たり前。見た目の部分もカスタマイズできます。
次は、アプリ間共有

なんでしょうね?ブラウジングしている写真や記事をFacebookなどの別アプリに共有ができるといったところの機能でしょうか?
次は、機能紹介というよりは・・・

「是非、Firefoxを普段使いに!」的なお願いメッセージですね。
そして最後に、Sync(同期)

iOS版のFirefoxが登場する最大のメリットはやはりSync(同期)でしょう。
ブックマークやブラウジングしているサイトがパソコンとiOS端末間で同期するので、続きはパソコン、あるいはiPhoneやiPadでといった具合に同期してくれる機能です。
ということで、ここまでくれば普通にインターネットサイトをブラウジングできますので、iOS版FirefoxでYahoo Japanのページを見てみました。

特に「おっ!」ってことはありませんね。
まとめ
いよいよiOSにFirefoxも参入ということで、Safari、Chrome、Firefoxの三つ巴のブラウザ対決が実現です。
速度などのベンチマークなどは他の方のサイトにお譲りするとして、選択肢が増えることはとても良いことだと思います。
とはいえ、私は手に馴染んだChrome派ですが、ご自宅・会社でFirefoxを使っている方は試してみる価値ありです。
ではっ!
-
前の記事
[kz] 何事も姿勢が大事 2015.11.22
-
次の記事
[kz] 寿司はここに決めてます! 2015.11.24
コメントを書く