[kz] ストリーミングミュージックサービスの戦いが始まる
- 2015.11.26
- application
- 音楽

こんにちは、@kazscapeです。

先日はAmazonが始めたサービス「Prime Now」をご紹介しましたが、本日はストリーミングミュージックサービス「Prime Music」をご紹介。
サービス内容
Prime Nowのご紹介の時に書きましたが、欲しいものを欲しいときにお急ぎ便で当日中に受け取りたいのでAmazonのPrime会員の契約をしています。
そのPrime会員向けサービスとして、100万曲以上の楽曲と、数百のプレイリストが聞き放題というサービス。

パッと聞ける曲を見てみると、Ariana Grandeの曲なんかがありますね。プライム会員の価格が0円になってます。
専用アプリをダウンロードすれば、iPhoneでも利用できます。
専用アプリ
では早速、専用アプリをインストール。

アプリを起動するとAmazonのIDとパスワードを入力してサインインします。

利用規約を読んで同意する場合は続行です。

端末を認証してAmazon Musicの楽曲を再生できるようにします。認証可能な端末は10台まで。

さ〜っ、Prime Music使ってみましょう!!

100万曲以上というフレーズに期待して楽曲を探してみます。

クラプトンありますね〜。

Prime Music vs Apple Music
ストリーミングミュージックサービスにはLine MusicやAWA、Apple Musicなどが国内でもサービスを開始しており、ストリーミングミュージックサービスの競争も激化してきています。
そう言う私もApple Musicを使用していますが、せっかくなのでApple Musicと提供楽曲に違いがあるか試してみました。
Linkin Park
Linkin Parkが好きなもので、両ストリーミングサービスで検索してみました。
Prime Musicでは、

ありません。orz
Apple Musicでは、

あります!
佐野元春
最近、Apple Musicでは昔のCBS Sony系の曲が聴けるようになってきました。
佐野元春をPrime Musicで検索してみます。

オルゴールバージョンしかありません。orz
Apple Musicでは、

あります!
まとめ
ストリーミングミュージックサービスの競争が激しくなっていくことは、利用者にとっては良いことだと思います。
今回、Prime MusicとApple Musicで私の独断と偏見、単なる好みで比較させていただきましたが、これはあくまでも好み。もしかするとPrime Musicの方にしかない楽曲もあるかもしれません。
そして、私にはその力がありませんが、音楽としての「音質の差」について、こだわる人の間では「Apple Musicは音質が悪い」なんて声も聞こえたりするので、一概に提供楽曲数だけでは推し量れないところもあるでしょう。
いずれにしてもApple Musicを使い始めて、昔聞いてたな〜なんて曲を探し当てるのが楽しくて、手放せなくなってきているのがストリーミングミュージックサービス。
当面私はApple Musicでいきますが、いつぞやサービス内容が逆転することもあるかもしれまんせん。注意深く、観察を続けていきましょう。
ではっ!
-
前の記事
[kz] 1時間でものが届く時代 2015.11.25
-
次の記事
[kz] 手帳型のケースって意外といいのね 2015.11.27
Advertisement

コメントを書く