[kz] 今年のGWは岐阜と福井に行ってきました。

こんにちは、@kazscapeです。
2015年のGWも終盤になってきています。
少しブログの更新をお休みさせていただき、リフレッシュしてきました。
岐阜と福井の旅です。
まずは岐阜のモーニング文化に触れる
まず、岐阜でモーニング文化に触れました。
こちらの喫茶店ではコーヒーを頼むと自ずとモーニングセットになります。その提供時間も午前中だけのお店もあれば、終日モーニング(?)を提供してくださるお店もあり、モーニング文化がとても不思議です。
そんなモーニング文化に触れるべく、一軒の喫茶店に入店。アイスコーヒーを頼みましたが、なんと!

トーストに、ゆで卵に、うどん(?)、そしてパイナップル。
なんとこれで、アイスコーヒー代だけの400円。
これではスターバックスもタリーズもブルーボトルも立ち行かないでしょう。
あっぱれ、モーニング文化です。
東尋坊で足がすくむ
福井の「東尋坊」まで足を運びました。
絶景です。

しかし、安全柵もなく、皆さん崖のギリギリまで行っていますが、大丈夫?

へっぴり腰になってしまい、とてもじゃないですが、端ギリギリなんていけませんので、この写真は私が撮ったものではありません。

ダイビングで船から海に飛び込む時は、「潜るところ」という意識があり、なんの躊躇もなく飛び込めますが、これは私には無理です。何事かが起きてしまうのではないかと、足元がザワザワとしてしまいます。あ〜コワっ。
こちらでは、東尋坊入口付近にある「夕なぎ荘」というお店の一押しメニューである「上海鮮丼」をいただきました。

もちろん生ビール付きです。
は〜、怖かった。
やっぱ味噌カツ食べないと!
福井から岐阜に戻り、味噌カツの行列店「佳奈家(かなや)」に来ました。

夕飯時ということもあり、行列ができており、私は7組目。じっと待ちました。

以前までは味噌カツというと、なんか「甘い」感じがしていましたが、やはり本場の味噌は甘すぎず、あっさりと食べられます。
いつもなら、ごはんおかわり!キャベツおかわり!!となるのですが、この先も食を堪能しなくてはならないので、少しセーブ気味の味噌カツでした。
飛騨路をドライブ
飛騨の郡上から高山方面にドライブです。
最初に訪れたのが「道の駅 古今伝授の里やまと」
綺麗な道の駅で、鮎の塩焼きが売っていました。

美味しそうに焼けています。

その後、初夏の「ひるがの高原スキー場」で一休みして、高山方面へ向かい、帰り道は道を変えて「飛騨せせらぎ街道」を郡上方面へ。
途中、「國田家の芝桜」という場所に立ち寄り、あたり一面の芝桜を拝見。

これはすごい!そして綺麗!!

辻屋のうなぎ
ドライブも終わり、晩御飯は今回の旅で絶対に行きたかったうなぎのお店「辻屋」

こちらのうなぎは関東のうなぎと違い、蒸しません。なので、表面も裏の皮もパリッパリ!
こちらも行列必至のお店で、待つこと30分ほど。
じゃ〜ん!どんぶり登場!

この間、ビールと冷酒、鯉のあらいをいただきましたが、期待に胸が膨らんでしまい、写真撮るの忘れました。
では、いざっオープン!!

きゃ〜、これこれっ!
箸をいれるとパリっとして、中がフワっ!最高です。
なんどでも来たい、関市のうなぎ屋さんです。
旅の終わりに下呂温泉
旅の最終日。下呂温泉で疲れを癒します。

初めて来ましたが、とても雰囲気のある、町の規模感も散策するには丁度良いサイズの街並みです。

日帰り温泉をまずは予約して、時間になるまで昼ごはんでも食べるかと「法扇」というお蕎麦屋さんに向かったのですが、こちらもかなりの行列。
飛騨牛朴葉味噌定食をいただきたかったのですが、日帰り温泉の予約時間が迫り、断念。
次回は必ずお伺いしたいと誓い、温泉でひとっ風呂。
訪れたのは「水鳳園」という宿。
マイクロバブルがでる露天風呂につかり、ゆったり。
今度は泊まりに来たい、綺麗なお宿でした。
昼ごはんを食べ損なったので、でも、もうすでに口がそばを求めてしまっていたので、下呂駅前のお蕎麦屋さん「明治屋」でおそばと笹ずし、刺身こんにゃくと日本酒「天領」をいただきました。
さしみこんにゃくはとても素朴な味で日本酒「天領」とベストマッチ。

笹ずしも笹の香りがごはんに移り、酢の具合も甘すぎず、上品な味でした。

もちろんおそばも美味しかった。田舎蕎麦という感じの歯ごたえが土地感がでていて、つゆもかつおだしのきいたおそばで、とても美味しかったです。
今度は日帰りではなく、ぜひゆっくりと泊まって、おちょうしを傾けながらお湯に浸かりたい!そんな下呂温泉日帰り旅でした。
まとめ
今回もいろいろなところにお伺いすることができました。
いつもいつも楽しい場所に連れて行っていただき、本当に感謝です。
またすぐ近いうちに訪れたい、自然豊かな場所。
これからも大事に訪れたいと思う2015年GWの旅でした。
ではっ!
-
前の記事
[kz] ZenEgg届きました 2015.04.29
-
次の記事
[kz] rss graffitiがひっそり5月1日でサービス終了 2015.05.07
コメントを書く